Living Environment of Nomads Residing on the Outskirts of Ulaanbaatar, Mongolia Part 2 -Lifestyle and Living Environment from the Perspective of Perceptions and Activities- (Umekazu Kawagishi, Hirofumi Sugimoto, Koki Kitano, Ishjamts Gonchigbat, Naoyuki Hirota) | Journal of Asian Architecture and Building Engineering,Vol.9, No.1, pp.139〜146 2010年05月 |
THE MAINTENANCE ACTUAL SITUATION FOR THE IT LEARING ENVIRONMENT IN THE SELF─GOVERNMENT CENTERS IN KOREA─(広田直行,井草敬太) | AIJ Journal of Technology and Design, Vol.15, No.31, pp.871~876 |
コミュニティ施設における屋外スペースの構成と利用実態 ─横浜市地区センターを対象として─ (広田直行,松本豊) |
日本建築学会技術報告集, 第31号,pp.859~864 |
Seismic Rehabilitation of Historical Buildings in Japan(K.Fujit, Y.Ikeda, N.Hirota, M.Tsunoda, R.Kumagai) | Protection of Historical Buildings, PROHITECH 09-Mazzolani(ed) c2009 Taylor & Francis Group, London, ISBN978-0-415-55803-7, pp.417~421 2009年6月 |
コミュニティ施設の複合化事例にみる共用スペースの構成─横浜市地区センターを対象として─(広田直行,山口高嗣) | 日本建築学会技術報告集, 第29号,pp.195~200 |
遊牧民と集合住宅居住者の比較からみた生活環境に関す る生活・コミュニティ意識の傾向的特性について─モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民の生活環境に関する研究─(杉本弘文,川岸梅和,北野幸樹,広田直行) | 日本建築学会技術報告集,第27号,pp.213~218 2008年06月 |
公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件(加賀屋志保,広田直行,川岸梅和,北野幸樹) | 日本建築学会技術報告集,第26号,pp.725~729 |
STUDY ON THE LIVING SPACE PLANNING VIEWING FROM COMMUNITY ACTIVITIES BY COLLECTIVE LIVING AND LEISUSRE ACTIVITY PART 7―Living and Residential Environments and Coexistence at Cobb Hill Cohousing―(川岸梅和,北野幸樹,杉本弘文,澤田勇太,小谷雅紀,広田直行) | AIJ Journal of Technology and Design,Vol.13, No.26, pp.815~820 2007年12月 |
Living Environment of Nomads Residing on the Outskirts of Ulaanbaatar, Mongolia─Dispositional Characteristics from the Perspective of a Comparison of Nomads and People Living in Ger Fixed Residences in the City─(杉本弘文,川岸梅和,北野幸樹,Ishjamts Gonchigbat,広田直行) | Journal of Asian Architecture and Building Engineering,Vol.6, No.2, pp.283~290 2007年11月 |
コーポラティブ・ハウジングに関する研究─Cobb Hill Cohousingについて─(川岸梅和・広田直行・北野幸樹・澤田勇太) | 日本建築学会計画委員会第24回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究24,pp79~84 2006年7月 |
廃校となった都市部旧小学校校舎の再利用に影響をおよぼす要因─資源循環型社会に向けた公共ストック空間の利用方法について─(加賀屋志保・広田直行・川岸梅和・北野幸樹・山田直樹) | 日本建築学会計画委員会第24回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究24,pp129~134 2006年7月 |
地域住民側からみる市民参加型公共施設づくりにおける情報提供─世田谷区立小・中学校改築事例を対象として─(星川瞬・広田直行・浅野平八) | 日本建築学会計画委員会第24回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究24,pp157~162 2006年7月 |
市町村合併の前後での公民館から別施設名称に変更した自治体の意図と変更内容について(大屋悟・安藤淳一・広田直行・浅野平八) | 日本建築学会計画委員会第24回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究24,pp189~194 2006年7月 |
横浜市地区センターにおけるIT学習環境の整備実態─IT学習環境の整備方法に関する研究1─ | 日本建築学会技術報告集 第22号pp419~424 |
市民参加型公共施設づくりに係る情報内容・提供主体・提供手法-世田谷区立小・中学校改築事例を対象として-(星川瞬・広田直行) | 日本建築学会計画委員会第23回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究23,pp17~22 2005年7月 |
市町村合併に伴う公民館等施設の再整備方法と課題-千葉県野田市・関宿町の合併に伴う事例報告-(大屋悟・広田直行) | 日本建築学会計画委員会第23回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究23,pp219~224 2005年7月 |
地域施設の再編に係る公民館の構成機能と多様性(金潤煥・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会計画系論文集,569号pp.63~70 |
視聴覚メディアの発展過程からみた学習形態の変遷-生涯学習関連施設における視聴覚学習機能に関する研究-(広田直行・浅野平八・内田隆志・伝法一成) | 日本建築学会建築計画委員会第20回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究20, pp.111~118 2002年7月 |
活動状況からみた公民館機能の地域的個性-全国優良公民館の事例研究-(金潤煥・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会建築計画委員会第20回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究20, pp.159~164 2002年7月 |
思考展開からみる公民館の機能分析(金潤煥・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会計画系論文集,556号pp.153~160,2002年6月 |
公民館の現状にみる施設機能-千葉県公民館の事例研究-(金潤煥・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会建築計画委員会第19回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究19, pp.187~192 2001年7月 |
公民館50年史年表-公民館設置開始より国庫補助終焉までの50年にみる 建築計画史的研究-(浅野平八・藤谷陽悦・広田直行) |
日本大学生産工学部報告A 第34巻 第2号pp.53~67,2001年6月 |
固定家具占有率と可動家具保有量による 収容人数算定について-集会施設の定員算定に関する研究-(広田直行・浅野平八・若竹雅宏) |
日本建築学会建築計画委員会第18回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究18, pp.157~162 2000年7月 |
韓国における公的集会施設の整備状況-韓国の地域集会施設調査報告-(金潤煥・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会建築計画委員会第18回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究18,pp.151~156 2000年7月 |
施設オープン化の必要性と研究意義について(広田直行) | 日本大学生産工学部報告A 第32巻 第2号pp.69~80,1999年12月 |
コミュニティセンターのロビー空間が持つ拠点性-地域的拠点施設整備に関する研究2-(藤繁和・浅野平八・広田直行・有賀彩乃・新垣智子) | 日本建築学会建築計画委員会第17回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究17,pp.219~228 1999年7月 |
低床小型循環バスがネットワークする公共空間-地域的拠点施設整備に関する研究1-(有賀彩乃・浅野平八・新垣智子・藤繁和・広田直行) | 日本建築学会建築計画委員会第17回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究17,pp.9~14 1999年7月 |
公民館の避難所転用に関わる要件-船橋市におけるケーススタディ-(浅野平八・広田直行) | 日本建築学会技術報告集,第7号pp.105~108 |
供給方式の異なる地域集会施設の施設内オープン スペース率比較-公共建築のオープン化に関する基礎的研究 3-(広田直行・浅野平八) | 日本建築学会計画系論文集,512号pp.107~113,1998年10月 |
施設の維持管理方式とオープン化の関係について(広田直行・高克行・浅野平八) | 日本建築学会建築計画委員会第16回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究16,pp.147~152 1998年7月 |
「施設内オープンスペース」にみる地域的個性-公共建築のオープン化に関する基礎的研究 2-(広田直行・狩野誠・浅野平八) | 日本建築学会計画系論文集,503号pp.101~108 |
横浜市地区センター整備計画の変遷-コミュニティセンター計画に関する研究 1-(若木滋・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会計画系論文集,499号pp.73~80 |
阪神大震災における避難所調査-神戸市地域福祉センターを中心として-(浅野平八・光野秀治・広田直行) | 日本大学生産工学部報告A 第29巻,第2号pp.13~18,1996年12月 |
寒冷地の地域集会施設における施設内オープンスペースの 形成過程と役割-公共建築のオープン化に関する基礎的研究 1- | 日本建築学会計画系論文集,490号pp.83~92 |
コミュニティセンターに設置された機能と室の変遷-横浜方式(1973年~1995年)の分析-(若木滋・浅野平八・広田直行) | 日本建築学会建築計画委員会第14回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究14, pp.107~114 1996年7月 |
-地域施設のオープン化手法に関する基礎的研究-(広田直行) | 日本大学生産工学部報告A 第28巻,第2号pp.31~39 1995年12月 |
「オープンスペース率」からみた地域施設類型(広田直行・安藤淳一) | 日本建築学会建築計画委員会第12回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究12,pp.125~130 1994年7月 |
名寄私立東小学校改築工事における事例分析(広田直行・滝本邦彦) | 日本建築学会建築計画委員会第8回地域施設計画研究シンポジウム地域施設計画研究8,pp.99~104 1990年7月 |
ソウル特別市郊外の自治センター整備プロセスにみる計画方法 [ 井原徹・沼崎一也・安藤淳一・金潤煥・広田直行 ] | 日本建築学会地域施設計画研究 第30号 pp.169-176 2012年7月 |
住宅地の生活利便性の評価による高齢者の暮らしの比較研究 -ライフエリア法を用いた建築的市街地整備方法の基礎的研究(2)- [ 山岸輝樹・鈴木雅之・広田直行・服部岑生 ] | 日本建築学会計画系論文集 第78巻 第686号 pp.801~806 2013年4月30日 |
「建築表彰」の審査講評にみる評価基準と方法に関する研究 [ 吉川啓太・岩片優二・広田直行 ] | 日本建築学会地域施設計画研究 第29号 pp.9~14 2011年7月 |
ソウル特別市郊外の自治センター再整備にみるリモデリングの効果 [ 安藤淳一・沼崎一也・井原徹・金潤煥・広田直行 ] | 日本建築学会地域施設計画研究 第30号 pp.177-182 2012年7月 |
高齢者日常利用施設に対する生活利便性に関する研究:千葉県内市町村の場合 [ 山岸輝樹・岩片優二・鈴木雅之・広田直行・服部岑生 ] | 日本建築学会技術報告集 第20巻 第44号 pp.257~262 2014年2月 |
Seismic Rehabilitation of Historical Buildings in Japan [ K.Fujit , Y.Ikeda , N.hirota , M.Tsunoda , R.Kumagai ] | Protection of Historical Buildings, PROHITECH 09-Mazzolani(ed)
©2009 Taylor & Francis Group,London, ISBN:978-0-415-55803-7 pp.417~421 2009年6月 |